あなたの周りに、このような方はいらっしゃいませんか?
例えば…
▫︎他人に対し怒りを持ち常にイライラされ、小言や愚痴ばかりを発したり怒りを爆発させている
▫︎嫌いな人と一緒に仕事をしている時、ピリピリとした空気を作り上げる
▫︎自分の思い通りに物事が進まないと直ぐに不機嫌になられたり、かんしゃくを起こす
▫︎自分勝手に不機嫌になる
▫︎イライラしすぎると抑えきれず発狂されたり、物や他人に八つ当たりをする
▫︎些細なことで嫌な顔をする
▫︎仲の良い方とは普通に会話をするが、特定の相手(嫌いな人)には黙り込み無視し続ける(又は、突然黙り込む)
など…
怒りや不機嫌さをあらわにしたり、『 あなたの存在が私の機嫌を悪くしているんですよー。』と周りにアピールされたり、何かと他人をコントロールされようとする方たちが、職場にもいらっしゃるかと思いますが、真面目にお仕事をされている方には悪影響を及ぼします。
また、パートナーやご家族の不機嫌さに悩まされている方も多いことでしょう。
どうして不機嫌になってしまうのか?
みていきましょう。
不機嫌になる人の要因
主に『 心の問題(心理状態) 』と『 物の捉え方 』があり、不機嫌な方の特徴としては、口には出せない『 怒り』や『 不満 』があります。
『 あの人のせいで私の機嫌がすぐれない!』
『 あの人が全てが悪いから! 』
と思われて人のせいにしてしまい、その感情がご自身をイラつかせているわけですから、それらは全てご本人さまの問題です。
他の方の責任ではありませんし、人のせいにしている方は正直言ってタチが悪いです。
他人に責任転嫁をする・拗ねる・ひがむ・卑屈になる…ことなどされて周りに気にかけてもらたい性格の持主なのです。
また、ご自身に自信がなく他人に甘えてばかりいる人は、お相手の気を少しでも引こうとされて自分勝手に不機嫌になります。
中には気難しい方もいらっしゃいますから、言葉選びを慎重にされないと、例え他人が伝えた一言であっても直ぐに不機嫌になられてしまう場合もあり、その時のお相手の心理状態により左右されます。
気分が良い時は不機嫌にはなりませんが、精神状態が不安定であったり、気分が優れない場合は、たとえ些細なことであっても過剰に反応されてしまい不機嫌になられたりもします。
また、物の捉え方は人それぞれ異なりますから
『 〇〇であるべきだ 』
『 絶対にこうじゃないと嫌だ 』
『 〇〇は絶対に守って欲しい 』
というご自身の中のルールや思い込みがあるからこそ、他人に対し怒りや不満が芽生え不機嫌になられたり、込み上げてくる感情で我を忘れて、周りや物に当たり散らしたりするのです。
その行為はあまりよくありませんし、同じ職場の方やご家族・パートナーの方はよく見ていらっしゃいますから、
不機嫌の原因に共感される方もいらっしゃいますが、中には側から見れば『 え?そんなことでイライラしているの? 』と思われる方も少なからずいらっしゃるかと思います。
1人でも不機嫌な方が居ると居心地が悪く空気も重くなります。
その方に悩まされ、『 私の言動が何か悪かったのかな?』『 何か気に触るようなことしたかな…? 』と思われて萎縮されてしまったり、重い空気から脱しようと周りが色々と気遣ったり、何とか機嫌を直させようと必死に構ったりされる方もいらっしゃるかと思いますが、
お相手に振り回されたりすると、ご自身が気疲れされたり、しんどいだけですから、ご機嫌取りはされずに不機嫌な方には構わずそっとしておくことが賢明です。
中には、親しい人には不機嫌になった原因や愚痴をお話しするかと思いますが、共感はされずに聞き流されて下さいね。
ご自身の感情をコントロールする
不機嫌な状態は、自分自身をも苦しめてしまう辛い感情です。
何とかしたいけれども、自分ではどうしようも出来ないもどかしい状態なのはよくわかりますが、
そのような状態から脱する為に、『 誰かにこの不機嫌を何とかして欲しい 』と思われて相手に求めたり、他人に理解してもらおうと愚痴を聞いてもらったり、
共感をして欲しいと思われてお話をされますが、自分自身の感情コントロールを出来ないと他人をも巻き込んで影響を与えている状況ですから、ずっと不機嫌が続くと周りの方も辛いのです。
簡単にですが、ご自身を知り得る方法をお伝えしますね。
ご自身の心と向き合いましょう。自分の感情は自分の責任です
人間ですから誰にでも『 喜怒哀楽 』という感情があり、不機嫌になってしまうことは多々あります。もちろん私にもその瞬間はあります。(笑)あなただけではないのです。
『 感情をどうやってコントロールしていくのか? 』
『 ご自身の心を常に上機嫌にしておくためには? 』
と申しますと、思考グセ・行動パターンをご自身と向き合い知り得ることです。不機嫌になってしまう要因には、必ず理由があります。
あなたにいくつか質問をします。
▫︎相手にどのようなことをされたら怒りや不満が芽生えたり、不愉快になりますか?
▫︎何をされたら嫌ですか?
▫︎そのことに対して何か『 〇〇ではないと嫌だ 』という思い込みはないですか?
▫︎ご自身の中でマイルールを作ってはいませんか?
▫︎不機嫌になってしまった時、いつもどのような行動をとりますか?(例えば、突然黙り込む、相手を無視するなど…)
▫︎なぜ、そのような気持ちになってしまったのですか?
▫︎あなたは、どうしたいのですか?
ご自身の心によく問いかけてみて下さい。
ご自身の感情が
『 いつどんな時に、どのような反応をされ、どのように心(感情)が動くのか? 』
『 どのような行動をしてしまうのか? 』
理解と把握をされることはとても大切です。思考グセ・行動パターンを分析されて下さい。
ご自身が心で感じていることは、誰かがあなたに対して感情を揺すっているのではなく、心が選び取っています。
『 何をどう感じるのか?』はご本人さまの心持ち次第なのです。
上手に感情をコントロールしていきましょうね。
エネルギーレベルから視ると
不機嫌な方は、周りに言葉( 愚痴 )や想念( 感情エネルギー )を通じてネガティヴエネルギーを放出しており、少なからず周りにはエネルギーレベルでの影響を与えています。
毎日のように特定のお相手から同じような愚痴や小言を聞かされている方は、ネガティヴエネルギーを浴びせられており、攻撃を受けているような状態です。
特にエンパス体質の方は、ご自身を守る術がないと、このような方からのエネルギーレベルの影響を受けてしまい心身の不調を招く原因になりますから注意が必要です。
中でも、『 レッドパワー 』( 怒り・憎しみ・嫉妬・執着・憎悪・妬み )と呼ばれるお人の感情エネルギーの攻撃を受けてしまうと、急に痛みを感じたり、体調が悪くなったりと身体に症状が現れ、重たいエネルギーが『 ズシッ 』と身体にまとわりつきますから身体が動きにくくなったりします。又、波動にも影響を受けてしまい純粋な波動ではないものをオーラに刻印されましたり、お人によってはエネルギーの矢が刺さっている場合もあります。
過去生から持越されたカルマの因縁が根強い場合(現世でのご家族・恋人など)のサイキックアタックは、体調を崩す、心身の疲弊、酷い場合には、ご家族全員の体調不良が続く、又は病気がちになるなど…日常生活に支障が出てしまい負の連鎖が続かれます。
血の繋がりによるもの、赤の他人からのものでもエネルギーを奪われている状態では、人生が好転されず運気も下がり不運が続かれてしまいます。
https://twinkleanela.com/2021/11/27/karma-session/から引用
過去世からのカルマ
不機嫌な方に何かと振り回されてしまったり、その方を構われている方は、過去世から持ち越したカルマがあります。
今世でもご縁がありお互いのカルマを解消される為にお逢いされています。『 どのようなことがカルマとなり浮上されているのか? 』セッションを通じて視てみないと何とも申せませんが、
『 人間関係を改善したい 』
『 不機嫌な方に振り回されるのはもう限界 』
『 今の状況から脱却したい 』
『 相手にすること( 構うこと )に疲れた… 』
と思われた方は、カルマ解消をお受けされることをオススメしますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
コメント